ビジュノワールの芽欠きの時期?

芽欠きで残した花房

摘房の前に芽欠きをして15cm前後の間隔で新梢を残している。主枝に近い芽で、花房を付けていて太くて長い枝の健康そうな大きな展葉8枚ぐらいもっている枝を選んでいる。

短い枝で立派な花房を付けているものは、生き残りをかけているが…残念ながら養分を食いすぎてバランスを崩し、木全体の生理障害を起こして根を痛めてしまう。かわいそうだが遠慮なく伐採してしまう。私の歩いた後は短梢の山だ。去年はここまで徹底していなかった。むしろこの後の整房に精力を傾けていた。ひどい場合は3年木でも実を付け過ぎせっかく実っても枯れてしまった。今年はこの反省から芽欠きを徹底したのちに整房しようと計画している。ワイン用のブドウはここまで管理する必要はないといわれているが、良いワイン用のブドウを作ろうと思っているので拘ってみたい。

良いワイン用ブドウとはイタリアでもブドウの熟成と糖度にこだわっていて、オーナー自ら、収穫してから暗所で腐食カビが発生しないよう風通しをよくして、休みなく裏表を繰り返しひっくり返し3か月も熟成させているワイナリーがある。

私は2800本近くのワインを飲んだので自分好みの味は決めている。今はボルドーのようなブレンダーの舌で作ったワインは好まない。スペイン、イタリア、チリなどのブドウ1種類でできたピュアなワインに凝っている。

しかし自分でワインを作っていないので、ワインの味がブドウの力とどんな関係をするかもうひとつわからない。

ブドウ棚の下でお弁当を…

今日の弁当は美味しかったのかな?

ビジュノワールの緑の棚が伸びてきました。緑の枝にブドウの黄色の花がたくさんつけています。その下で弁当を食べるとさぞや美味しいだろうと思う。

私であればお弁当よりワインだ。しかし帰りは歩いて帰らなければならないので、もっぱら我が家で飲むばかりだ。

ビジュノワールの花穂

今摘芯と芽欠きの作業が忙しい。もう今日で1週間ぐらいになるがブドウの木10本も進んでいない。

5月8日に定植して10日経つ夏野菜です

水ナスの苗です
pパプリカの苗です

10日前に菱根の露地に水ナスとパプリカを定植した。ビニールの風除けをしたため、温度が高くなりぐったりして、慌てて風よけを取り、解放した。霜も降りなく、風も収まっているが、もうすべて外そうと思うが判断がつきかねている。毎日朝晩散水をしてやっとここまで成長した。ハウスの中には胡瓜とトマトを今日植えた。

去年よりは4月に毎週雨が降ってよかったが、5月に入り晴天が続いていて潅水管理が大変だ。植物は正直で愛情にこたえてくれる。毎日野菜の成長を見て昨日までは良かったと安心している。

畑仕事は楽しい!

私は最近そう思っているのです。実際はブドウ作業は常に上向きで首が痛く半日が限度です。草刈も3時間が限度です。

草刈は草刈り機の重量が首にと肩にかかって3時間がやっとです。最近はマッサージにもいきません。その代わりジムでウエイトトレーニングを30分、ジョッギングを60分、ストレッチを15分、サウナで15分、水風呂3分を1週間に2~3回ほどリハビリとして身体能力を辛うじて保っています。月に1回整体で副交感神経の調整をしてもらっています。

こう云うと簡単のように見えますが、実は52歳の時に死ぬような病気になって膵臓の1/3の尾部を切除して、何とか生存できたのです。以後パソコンで日常生活の健康管理をして…やっとなのです。

私の朝は身体測定から始まります。体重、体脂肪、基礎代謝、体温、血圧、血糖値、昨日の歩数などパソコンに記帳します。

毎食の前のインスリン注射と眠前のインスリン注射は避けられませんが、朝食のカロリー、栄養素、昼食のカロリー、栄養素、夕食のカロリー、栄養素、終わった一日の行動と消費カロリー、一日の摂取カロリーと消費カロリーの比率を最終的に出して60%から110%以内に収めるようにコントロールしているのです。最後に眠前の血糖値を測って就寝します。

今のところHbA1Cは7・2でコントロールしています。

こう云うと窮屈な生活をしていると思われるかもしれませんが、美味しいワインを飲み、夜寝るまでテレビのドラマを見ながら結構楽しんだ生活をしています。

東京からブドウ見学に来た友人達


だから畑で汗をかきながら働くことがストレス解消になるし、楽しみでもあるし、自分のためだけでなく、身障者の人と働くことが多少でも社会のためのボランティアになればと思っています。毎日身体を動かして働けることに感謝をしています。

今日は大発見をしました。

それは4年たって初めて実をつけた豊後梅

友人に指導を受けたり、剪定の本を見ながら工夫したが、去年は実を付けなかった。今日草刈りをしていた時に偶然発見した。5~60個は実を付けている。

あと何日かで収穫できるか、見当もつかない。

もともと桜の木ソメイヨシノ2本、枝垂れ桜1本、山桜3本、河津桜6本の合計12本植えたが、残ったのは5本だけになった。梅は30本植えたが、草刈り機の犠牲になり、豊後梅1本、南高梅15本、小梅3本の合計19本になってしまった。

5本の桜の花見の前に19本の梅の花見をするのが目的だった。去年からやっと梅の花が見え始めたので、今年は期待していたが、少しだけの花見だった。あと2~3年経つともっと良くなるだろうと思っている。

にんにくの芽をグッディに出荷しました

にんにくの芽を収穫するため周辺の草刈りをした

今日はにんにくの芽を収穫するためヨウコさんに手伝ってもらいました。

彼女は蛇が大嫌いだ。彼女の要求条件は蛇が出ないようにすること、そのため周囲の草を草刈り機で、お昼も食べずに3時間かけて刈りました。グッタリです。Kさんには期の周りや障害物の周りを手刈りで片付けてもらい早く終わった。Yさんはヨウコさんと芽を摘んで、頭を切って長さをソロへたり、袋詰め、シール貼りなど15時までかかってしまった。

にんにくの芽を刻んだ焼き餃子

我が家では今夜焼き餃子にしました。

もちろんにんにくの芽を刻んで餃子の具にした。これが歯ごたえがあって、いつもの餃子と違って美味しかった。にんにくの好きな人にはこたえられない味と香りです。

人にも植物にも成長させるためには優しい愛情は必要だ!

手前の苗は未だ発芽していませんが、向こうに見える苗はかなり発芽して伸びています。
なぜでしょうか?

手前の苗は畝の上なので潅水する必要があります。向こうの苗は地下水位が高い場所なので、なげておいても適当な水分を吸収できます。

条件によって育て方を変える必要があります。朝から肥料をやりながら全部の木を見て、それぞれの特性を観察でき、反省しました。

久しぶりにA君に会ったヨウコさんが「A君がこれは私がやりますからと云ったので、自分から手伝うとはずいぶん成長したわね」と感心していました。私も彼の自主性を尊重して成長を待っていました。このような指導をしていましたが、私自身我慢の連続でした。

植物は自ら話してくれませんが、ケアをしないとこのように全然葉を付けてくれません。愛情をもって観察をして手をかけてやらなければ結果はこのように違います。

誘引をしていると摘芯できる枝と成長が遅くできない枝がある?

4年目のビジュノワールの新梢だが枝が多く花穂がほとんどついていて付きすぎているぐらいだ。養分を取られて新梢の伸びが悪く、短くて誘引ができない。

同じ4年目の木であるが新梢の葉を5枚以上つけて誘引もでき摘芯もできる。

土壌の状態も肥料も散水も同じである。なぜ違いができるのか調べている。

樹勢が強い木は新梢が伸びて、樹勢の弱い木は葉が少なく新梢の伸びが悪いと説明を受けた。

同じブドウの種類でも個体による特徴なのか,今のところ理由が分からない。

2年目の若木は主枝を伸ばすのでやはり新梢は短い。(アイキャッチ写真)

とりあえず愛情をかけて窒素肥料を定期的に施肥し、散水も定期的にやって様子を見ようと思う。