菱根ファームのシャインマスカットが2~4枚葉をつけ始めました

ハウスの中は温度36度、湿度82%に上っています。
湿度が高いのでカメラのレンズが瞬間に曇ってしまうのでよく見えないですが、各芽には2枚から4枚ほど葉が出ています。去年より1週間早いと思います。
ハウスの中は温度36度、湿度82%に上っています。
湿度が高いのでカメラのレンズが瞬間に曇ってしまうのでよく見えないですが、各芽には2枚から4枚ほど葉が出ています。去年より1週間早いと思います。
先週で北荒木ファームの剪定が終わり、雑草刈も終わりました。
ここは接ぎ木でビジュノワールほかのワイン用ブドウを育てています。どうしても樹勢が悪い木があり、新しい木を植える必要があります。
いっぺんに植え替えるわけにいきません。3月には古い木の樹間に新しい苗を植えようと思っています。
三浦半島の河津桜も例年より半月早く満開になったそうです。我がふなつファームの30本あった梅の木を間違えて草刈り機の犠牲になって20本に減ってしまいましたが、5年経って今年は初めて白い花をつけ始めました。
実のところ梅の剪定は本で読んだだけで手探りの状態でした。こうやって花が咲き始めると嬉しく思っています。
ワイン用ビジュノワールブドウのハウス栽培をして3年経ちまして、今年は3000kg出荷しました。シャインマスカットも今年から栽培して100kg生産し、難しさに苦労しています。しかし農園のみんなは前向きに挑戦しています。
今年は猛暑を始め天候不良などいろいろなことがありました。
そういう中で市内からブドウ栽培に興味のあるご婦人のたくさんのグループ、ワインに興味のある横浜の田中様ご夫妻、千葉の桜井様グループなどたくさんの人たちに農園を見学していただきました。我々はやっと皆様に来ていただける農園に育った事が嬉しく、感慨深いものがあります。
来年はワイン用ブドウの栽培をもっと伸ばして5000㎏を目指して栽培しようと思っています。シャインマスカットも300kg出荷に挑戦します。
ふなつファームのニンニク栽培は14aから17aに少し増え全部で22aになります。もう少しご愛好いただいている皆様に品切れでご迷惑をおかけしないよう黒ニンニクの生産を増やしていきたいと思います。
島根県産業技術センター、よろず支援拠点、NPO法人出雲支援センター様はじめたくさんの方のお世話になりながら新しい商品開発にも挑戦してまいります。
来年もよろしく皆様のご愛顧とご指導のほどお願い申し上げます。
ブドウの葉の発芽のためには気温が7.2度以下の日が1000時間必要です。
12月15日で300時間です。CX剤を塗布することで500時間が短縮されるので、あと数日ハウスを開放します。折から雪が降るほど気温が低下していますので、多分来年の1月末ぐらいで2重被覆してハウスの温度を上げて発芽を促す予定です。
12月3日から剪定を始めました。気温は6度から10度でしょうか、みんな冬支度で作業を行っています。
休憩時は5度くらいの時はストーブを焚いています。
近所の主婦がクリスマスのリーフの材料にぶどうの蔓を利用するため、剪定の手伝いをしていただきました。